目次
はじめに

「税務調査って、どんなことを聞かれるの? ちゃんと答えられるかな…」
不安ばかりが募りますよね。来ないのが一番なのですが、突然来るのが税務調査です。
今回の記事では、税務調査で必ず聞かれる質問、そして言ってはいけないNGワードについて詳しくお伝えします。
あわせて、回答の方向性や短期で終わらせるコツも解説していきます。
税務調査に関することや税務調査対策について、年間130件以上の対応実績をもとに情報を発信しています。
今回のテーマ以外にもYou tueでは多数の解説動画がありますので、役に立つと感じたらぜひチャンネル登録をお願いします。
税務調査110番☆肉体派税理士・渡邊まさや

原理原則:事実は1つ、解釈は無数

税務調査の回答には大きな原理原則があります。
「事実は1つ、解釈は無数」 です。
通帳に1,000万円の入金があった。これは事実です。
税務調査で絶対にやってはいけないのは、事実に嘘をつくこと。
ここで虚偽があると重加算税など重いペナルティの対象となり、本来3年または5年で終わるところが7年に延びてしまう可能性があります。
例えばこんな場面。
「売上の入っている通帳は他にもありませんか?」と聞かれて、実はもう1つあるけれど、金額が小さいから「ありません」と答えてしまう。
税務調査官は事前に口座と入金状況を把握していることが多く、後から指摘されれば「嘘をついた」と判断されかねません。
一方、「この1,000万円は何の入金か?」は解釈の領域です。
〇「貸したお金が返ってきた」のであれば、出金の証明や契約書等の証拠で裏づける
〇嘘ではない範囲で、自分にとって有利な解釈を証拠づけする
このスタンスが大切です。
税務調査で必ず聞かれる「事業概況」の質問

調査が始まると、まずは事業概況の質問が出てきます。
申告書に書いてあるから分かるはず!と思っても、実態把握のため細かく聞かれるのが通常です。
ここには裏の目的があることを踏まえて回答しましょう。
よく聞かれる項目は次のとおりです。
〇ご職業・収入の内訳(個人事業主の場合も詳細を確認されます)
〇いつから事業を開始したか(申告前の収入の有無を探る意図)
〇従業員数(人件費との整合性確認)
〇家族構成(同居の有無、家族の関与状況)
〇生活費の水準・貯蓄額・ローン返済額(申告所得とのつじつま合わせ)
特に生活費の質問は重要です。
例えば生活費が月50万円なら年600万円必要になります。にもかかわらず申告所得が100万円では整合しません。
〇生活費
〇年間貯蓄
〇各種ローン返済
これらを適当に答えると、調査が長引いたり課税に直結したりします。事前にロープレ(リハーサル)をおすすめします。
どんな質問が来るか、どのように答えるかは「完全対応マニュアル(2時間動画)」の該当パートで確認できます。事前に見て練習しておくと安心です。
伝え方のコツ:即答レベルで、信頼感のある口調

同じ内容でも、答え方で印象は大きく変わります。
〇「家賃はいくらですか?」と聞かれて、「10万円です」と即答できる状態を作る
〇曖昧な返答より、一貫性と具体性を意識する
これだけで、信頼できる回答者という印象になり、調査が短期間、短時間で終わる可能性が高まります。
最重要:当初申告をどうやっていましたか?

税務調査で最も重要なのが、当初申告のプロセスです。
調査官は次の点を細かく聞いてきます。
〇売上は何を見て、誰が、いつ集計したか
〇費用(特に金額の大きい科目)をどう確認し計上したか
〇月別集計や内訳書の作成過程(法人なら勘定科目内訳明細、個人なら決算書の内訳 など)
ここで見ているのは、意図的な不正か、過失か。
〇意図的なら3年では終わらず、5年や7年に延長、重加算税のリスク
〇「適当にやりました」では通らない。いつ・何を・誰がを詰められる
〇内訳書や月次集計と1円単位で整合しているかを確認される
ゆえに、当初申告の実務フローは即答できるように準備しましょう。売上、外注費、仕入、人件費など大口科目は、何度もロープレしておくのが得策です。
まとめ:今日の大切なポイント

〇事実は1つ、解釈は無数。事実に嘘はつかない
〇解釈は嘘でない範囲で有利に。証拠を添えて主張する
〇事業外質問は裏の目的を理解し、生活費・貯蓄・ローンは整合性ある数値で即答
〇当初申告の流れ(いつ・何を・誰が)を即答できるようロープレ
〇迷ったら、完全対応マニュアルで事前練習を
おわりに
税務調査は答え方次第で結果が変わる場面が少なくありません。
今日お伝えした原理原則と準備のコツを押さえ、事実に誠実に、解釈は戦略的に。
事前リハーサルで即答レベルまで仕上げておけば、調査は短期で、穏やかに終えられる可能性が高まります。
もっと詳しく知りたい方はこちらの動画により詳しくまとめています。
【要注意】税務調査で絶対聞かれる質問&言ってはいけないNGワードを徹底解説します!

公式LINEのご案内(登録特典あり)
さらに、公式LINEにご登録いただくと、5大特典+さらに2つの特典をご用意しております。
〇税務調査の事業外質問チェックリスト(回答例つき)
〇当初申告のプロセス整備シート(売上・費用の確認手順)
〇NGワード早見表 & 安全な言い換え例
👉 公式LINEに登録して特典を受け取る↓



