覚えていますか?高市政権でも変わらないです!
いつも、弊法人をご愛顧いただきありがとうございます。
今回は「令和8年の増税関係の話題」という、うれしくないネタとはなりますが、資金繰りの観点からも重要な話題ですので、どうぞお付き合いください。
💰所得税関連
✅️ふるさと納税
ふるさと納税は近年毎年見直しが行われていますが、令和8年は次の観点で対象となる返礼品等の審査基準が厳しくなり、返礼品が減少する可能性があります。
- 加工品における原材料基準の明確化
- 付加価値基準の導入
- 「ゆるキャラ」グッズ等の基準明確化
- 体験型返礼品(買物券など)の基準明確化
🏢法人税関連
✅️防衛特別法人税
令和8年4月1日以後に開始する事業年度から 、各事業年度の所得に対する法人税を課される法人は、防衛特別法人税の納税義務者となり、防衛特別法人税確定申告書の提出が必要となります。
- 確定申告
防衛特別法人税の確定申告(法人税と一体になっている。)は、各課税事業年度終了の日の翌日から2月以内に納税地を所轄する税務署長に提出しなければなりません。法人税や地方法人税と同じです。
なお、赤字であるために基準法人税額が0となる場合や基礎控除額(年500万円)の控除によって課税標準法人税額が0となる場合でも、確定申告書を提出する必要があります。 - 申告期限の延長
法人税について確定申告書の提出期限が延長されている場合には、防衛特別法人税の提出期限は、法人税と同じその延長された提出期限となります。 - 納付
申告書を提出した法人は、その申告書の提出期限までに防衛特別法人税を国に納付しなければなりません。なお、法人税と同様、防衛特別法人税損金の額に算入することはできません。
※これまでと比べて法人税等の負担が1%
👪相続税(贈与)関連
✅️教育資金の贈与(直系尊属から教育資金の一括贈与を受けた場合の非課税)
本制度は令和8年3月31日までの贈与が対象です。
📃消費税関連
✅️インボイス
令和8年10月1日に免税事業者等(課税事業者であってもインボイス登録事業者以外も含みます。)からの課税仕入れに係る経過措置の控除割合が80%から50%に引き下げられます。
なお、新たに、同日前後の取引における控除割合の適用関係や、令和8年3月期の消費税申告で短期前払費用として処理する場合は同日をまたぐ取引であっても、その全額に80%の控除割合の適用を認める弾力的対応を明らかにしております。

